2016年6月23日木曜日

『ローラ』(原題:LOLA/1961年仏)(フランス映画祭2013上映作品)

今日、623日は「沖縄慰霊の日」。
「フランス映画祭」は、毎年、ちょうどこの時期に開催されます。
毎年十数作品のフランス語の映画が上映されます。その中には、反戦の思いを込めた作品が少なくありません。

今年のフランス映画祭2016は、明日、624日から。

上映作品の1つ『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』では、「ナチス」というテーマの研究発表に挑む高校生とその教師の姿が描かれます。
 
  
*******************************************
『ローラ』(原題:LOLA/1961年仏) その1
(フランス映画祭2013上映作品)

--ジャック・ドゥミ監督の長編デビュー作--

 「反戦」の言葉を堂々と掲げなくても、反戦の意志表示はできる。たとえさりげない方法であっても、その勇気は、時間を経て多くの人を力づける。

 港町、ナント。この町での生活に辟易する青年、ローラン(マルク・ミシェル)は、読書に夢中になりすぎて遅刻を重ね、会社をクビになる。自分探しの旅に出ようと考えていたとき、幼なじみのローラ(アヌーク・エーメ)と思わぬ再会をする。幼い息子を抱え、キャバレーの踊り子として生きる彼女に「愛している」と打ち明けるローラン。しかしローラは息子の父親である水兵・ミシェルの帰還を7年間信じ、これからも待ち続けたいと語る…… 
 白黒映画の画面いっぱいに、キャンディーの香りが漂うような、『LOLA』はそんな大人のおとぎ話。しかし、背景には、戦争という過酷な現実がある。その「戦争」をテーマの片隅に軽くほのめかす程度にとどめているのには理由がある。
「この時代、戦争をまともに語ってしまうと検閲に引っかかってしまうからです」と、映画評論家の秦早穂子さんは語る。
「この作品の少し前、ゴダールも『小さな兵隊』という作品でアルジェリア戦争を取り上げたのですが、上映禁止になってしまった厳しい事実がありました」

 フランス映画祭2013で本作上映後に行われたトークショーで、秦さんは『LOLA
を手がけたジャック・ドゥミ監督の魅力とその奥深さについて存分に語ってくれた。

日本に生きる私たちは、おおっぴらに「反戦」を唱えることが苦手な人が多いように思える。それでも、日本はデモクラシー(民主主義)の国で、私たちひとりひとりに、さまざまな「権利」があることを忘れたくはない。

もうすぐ参院選。





*********************************************

<本ブログ内リンク>

鎮魂の思いを込めて『皇帝と公爵』(フランス映画祭2013上映作品)
(フランス映画祭2013の上映時のタイトルは、『ウェリントン将軍~ナポレオンを倒した男(仮)』)
http://filmsandmusiconmymind.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html

フランス映画祭2016が始まる
http://filmsandmusiconmymind.blogspot.jp/2016/06/2016_22.html

再)わたしはロランス(フランス映画祭2013上映作品)
http://filmsandmusiconmymind.blogspot.jp/2016/06/2013.html

ショートフィルムの日、そして『フランス映画祭 2016〜短編作品集』

http://filmsandmusiconmymind.blogspot.jp/2016/06/2016.html

<公式サイト>

フランス映画祭2016

http://unifrance.jp/festival/2016/

0 件のコメント:

コメントを投稿